ゴールデンウィークも残り数日…

2019年05月03日
こんにちは!

新元号になって友達から「令和おめでとう」とメールが届いておめでとうであってるのか?と首を傾げているスタッフMです。

新元号の令和となった記念すべき日はあいにくの雨でした。
予定されていた屋台の引き揃えも中止のようで屋台蔵に納まる様子を写真に撮る旅行者を見かけました。
地元民でも滅多にないことなので残念ですが写真を撮る旅行者は楽しそうです。

新元号について少しだけ調べてみたら、感心することが多くて夢中になってしまいました。
「令和」の由来を調べていくと春をイメージしていることが分かります。
出典は万葉集の「梅花の歌」で、なんと国書出典は初とのこと。
令和では初めてのことがたくさんある良い時代になって欲しいですね!

観光客でごった返しているGWも残り数日。
接骨院は最終日の6日からやっております。
令和になってもどうぞよろしくお願いします。  
Posted by スタッフM  at 09:40Comments(0)鍼灸令和

平成から〇〇へ

2019年04月01日
ついに「令和」という新しい元号が発表されましたね。
みなさんの予想は当たっていましたか?



ぱっと見、「ん?」と意味を考えてしますが、典拠は日本最古の歌集である万葉集の一節からであり、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められているようですね。
号外が配られたり、かなり騒がれているようですが、まだ平成も一ヶ月は残っているので、新しい時代を気持ちよく迎えられるよう心を寄り添い合って朗らかに過ごしていきたいですね。


ちなみに元号というと二文字、というイメージがありますが過去には天平感宝,天平勝宝,天平宝字,天平神護,神護景雲、という四文字の時代もあったようですよ。  
Posted by 下屋鍼灸接骨院(スタッフK)  at 21:00Comments(0)令和